[リストへもどる]
一括表示
タイトル紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2084
投稿日: 2006/04/10(Mon) 17:56
投稿者おおね 八王子
自治会などで、外部から貰った資料は、紙が主体です。それを<br&g
t;電子化して保存するときに、どのような方法で保存すると経済的か?
。それを探るため、あれこれ試行してみました。


「A4の1ページが、200キロバイト内位で、ほどほどの精度(読み
易さ)で保存できるといいけれど」、が期待しているところです。<
br>
<1><見本資料>
=朝日新聞のテレビ番
組欄部(天気予報部も含
む。A4サイズ。色あり。)を使っ
て試みる。
<2><PC環境>
:WinXP、キャノン
スキャナーLide80、フォトショップ
エレメント2、ペイント

<3><試行結果>(スキャンして、ファイルを指定して保
存)
<種別No(読取り解像度dpi、同色種別、保存ファイ
ル形式)=サイズ(精度評価、サイズ評価)
の形で、表現し
てみると>
 ここで、色=カラー
(1)1-1(300
色、BMP)=23メガ(○、××)
(2)1-2(150色、BMP)=
5メガ(○。××)
(3)1-3(300白黒、BMP)=900KB(
△、×)
(4)1-4(150白黒、BMP)=省略
(5)
2-1(300色、PDF)=9メガ(○、××)
(6)2-2(150色、
PDF)=省略
(7)2-3(300白黒、PDF)=318KB(△、△)&
lt;br>(8)2-4(150白黒、PDF)=省略
(9)3-1(300
色、JPG)=2.6メガ(○、××)
(10)3-2(150色、J
PG)=840KB(○、×)
(11)3-3(300白黒、JPG)=
×××(白黒はJPG保存不可)
(12)3-4(150白黒、JP
G)=×××
(13)4-1(300色、JPG、画面コピー、JPG)=
180KB(△、○)
(14)4-2(150色、JPG、画面コピ
ー、JPG)=170KB(△、○)
(ここで、13,14は、
JPG画像を呼び出し、画像コピーし,再度JPG保存したもの)

<4><以上の試行よりの結論・評価>
(1)13、14は
、サイズからは、好ましいが。すこし、印刷品は、ぼけている。読めな
くはない程度。すこし不満足。でも、大体こんな程度、の利用の仕方な
ら、これでいいかなという感じ。
A4の1ページで、1メガも
使いたくない。
<5><今後>
(1)<別の、副
数枚スキャンできるスキャンーで、別途試行してみよう。>

(2)<試算>
イ)A4の1ページ=1メガ消費とすると、
1年間=100頁
とすると。
10年間で、100
0ページ=1ギガ(容量)
20年間で、2000ページ=2
ギガ。
その程度覚悟すればいいことか??。

タイトルRe: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2088
投稿日: 2006/04/15(Sat) 08:42
投稿者柏木@東京都
参照先http://www.pips.gr.jp
おおねさん
> 自治会などで、外部から貰った資料は、紙が主体です。それを<br&g
> t;電子化して保存するときに、どのような方法で保存すると経済的か?
> 。それを探るため、あれこれ試行してみました。

> (2)<試算>
> イ)A4の1ページ=1メガ消費とすると、
> 1年間=100頁
> とすると。

1年で100枚程度なら電子ファイルにせずにそのまま紙で保存するの
が最も「経済的」と思います。紙では溜まっていく一方、というの
であれば「捨てる」ルール、例えば3年で原則、廃棄のようなもの
を作って徹底すればよいと思います。
紙でのファイリングのルールがしっかりしたものであれば、そこか
ら電子化する方が良いのか、紙のままで十分なのかが見えてくると
思います。たんに紙より電子ファイルの方が便利そうというだと手
間隙かけて電子化してもパソコンを立ち上げて目的のファイルを探
すのが面倒とか、結局、プリントアウトしてから目的のものか調べ
るとか、全く利用されないということになりそうです。
インターネットで「電子ファイル」をキーワードに検索するとファ
イリングについてのサイトがありますので、ここも参考にされたら
と思います。

柏木@東京都

タイトルRe^2: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2089
投稿日: 2006/04/15(Sat) 12:15
投稿者おおね 八王子


> 1年で100枚程度なら電子ファイルにせずに
そのまま紙で保存するの
> が最も「経済的」と思います


ご意見いろいろありがとうございます。<br
>
<現状の位置づけを補足すると、以下のとおりです。>


(1)<現在の段階>
「保管場所の制
約、資料の利用上の便宜から、電子化保管しかない」、と結論を出し、
そのための道具立て、PC、ドキュメントスキャナー(富士通製)など
をすでに購入し、さて実際に、スキャンをする段階にきて、各種試行を
しているものです。

(2)電子化は、自治会で作
る資料は、最初からなされている。他に、外部(市役所、関連団体など
)から回付されてくる、紙資料を電子化すると、全体が、管理し易くな
る。
 必要に応じて、メールで送ったり、などで。<br&g
t;
(3)その段階で、さて、具体的に、紙を、電子化する条
件きめをあれこれする段階での、試行段階での問題です。
&l
t;br><電子化を誰がするの??、への対策としては、>

役員は、より楽になることをももう1つの目的としているため、<br
>運用上、自治会の役員の外に、専門の保管人(電子化)を設けて、
(謝礼を何がしか払う。予算化する。)行う方法を決めています。<
br>
(なお、キャノンのスキャナーは条件探りの段階での
試行につかっているものです。また、1年で100ページは、取捨した
結果、残すべきものが、100ページとの仮定をしたものです。)

タイトルRe^3: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2095
投稿日: 2006/04/16(Sun) 10:00
投稿者柏木@東京都
参照先http://www.pips.gr.jp
おおねさん

> (2)電子化は、自治会で作
> る資料は、最初からなされている。他に、外部(市役所、関連団体など
> )から回付されてくる、紙資料を電子化すると、全体が、管理し易くな
> る。

これは管理ルールがきちんとしている場合ですよね。
スキャナで取り込んで電子化、ということは単に画像ファイルにな
るだけで、中身を検索することはできません。従って、いかに管理
ソフトを使って、うまくキーワード付けをして、すぐに目的の電子
化されたファイルにたどり着けるかを考えていく必要があります。
この辺の手間と紙での管理の天秤になるかと思います。

><電子化を誰がするの??、への対策としては、>
>
> 役員は、より楽になることをももう1つの目的としているため、
> 運用上、自治会の役員の外に、専門の保管人(電子化)を設けて、
> (謝礼を何がしか払う。予算化する。)行う方法を決めています。

専門の保管人?というのは外部の人ですか?
だとすると契約の問題だとかが大変そうですね。
内部の人だと、そこだけ役務の対価を払うことでクレームをつけ
る人が出そうな気がします。自治会自体も皆さんがプライベート
の時間を提供していますが、保管人がプライベートの時間を提供
するのと、どんな違いがあるのか、説明が難しそうですね。

柏木@東京都

タイトルRe^4: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2097
投稿日: 2006/04/16(Sun) 14:28
投稿者おおね 八王子
(1)
> スキャナで取り込んで電子化、ということは単に画
像ファイルにな
> るだけで、中身を検索することはでき
ません。

年度別、かつ、分類別フォルダにしまい
こんでおく、程度の使い方で、(その程度で足りる)。検索など考えて
いません。

(2)
> 専門の保管人
というのは外部の人ですか?
> 内部の人だと、そこだけ役
務の対価を払うことでクレームをつけ
> る人が出そうな
気がします。

1)<内部の会員です。><br&g
t;
2)やって頂く方は、公募してすすめますので、機会均等
。公平さ
はそこで担保。
他の一般役員は、大体交
代でやるので、そこは、基本的にボランテイア(無報酬)。

 私どもの、隣の自治会でも、事務を、ある方に頼んで、(謝礼を払っ
て)やって頂いている、といってました。固定資産税を払う必要のある
、山の斜面を持っているので、法人としてやっているとのこと。担当者
が、年で、やめたいといってるけれど、後任で手を上げてくれる人<
br>がいなくてと・・・(その自治会の方が)いってました。<br
>(定年退職者、で時間のある人は、わんさといる自治会ながら、)

タイトルRe^5: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2099
投稿日: 2006/04/16(Sun) 23:33
投稿者柏木@東京都
参照先http://www.pips.gr.jp
おおねさん

> 年度別、かつ、分類別フォルダにしまい
> こんでおく、程度の使い方で、(その程度で足りる)。検索など考えて
> いません。

であれば紙のままの方が良さそうに思いますね。
電子ファイルにするメリットは多少、場所の節約になる程度で
電子化するための手間やコスト(謝礼やハードウェア、ソフト
ウェア)の方が大きそうですけど。

> 1)<内部の会員です。
> 2)やって頂く方は、公募してすすめますので、機会均等
> 。公平さはそこで担保。
> 他の一般役員は、大体交
> 代でやるので、そこは、基本的にボランテイア(無報酬)。

やり方によっては源泉税のことも要チェックになりそうな気が
します。

柏木@東京都

タイトルRe: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2090
投稿日: 2006/04/15(Sat) 15:45
投稿者おおね 八王子
<<参考メモ>>
(図形スキャンの手順について)

 (平成18年4月。参考までに、書き出してみました。)

(1)<条件>
:キャノンスキャナー(Cannon Scan Lide 80)を使用する。ソフトPE2(フォトショップエレメント2)から入るとき。

(2)<手順>
(「ー」は、左から、右への作業を示す。)
1)ファイルー読込みーCannon Scan Lide 80(選択)

(読取り条件設定ダイアログが現れる。読取りの初期設定条件は、
用紙=カラー(写真)、解像度=300dpiとなっている。)
ここは、用紙=白黒に変更すると、プレビューした画面(文字など)の鮮明度が落ちて、選択範囲を決めにくいので、用紙=カラー
(写真)のままがよさそうである。
<他に、プレビュー、と読取り、のボタンが表示されている。>

2)<プレビュー選択>(実行)
・スキャナーが動いて、挟んだ用紙がスキャンされる。結果は、
PC画面に表示される。
・画像は、点線枠で、選択範囲が示されている。

3)<点線部をドラッグして(読取りの)選択範囲を決める>
(つまり、トリミング範囲を決める)

4)<読み取り条件をここで、決める>
例えば、
用紙=白黒、
解像度=300dpi
など。
(白黒に変えると、トタンに、線明度が、急に落ちる。)

5)<「読取り」実行>
・選択範囲(の画像)が、指定した条件で読み取られる。
・条件指定のダイアログを、右上の「×」クリックで消すと、
PE2のメニューが有効になる。効くようになる。
(黒白の画像も、すこし鮮明になっているか?)

6)<図形の、ファイル形式を指定して保存する>
・ファイルー保存ー
・保存場所(フォルダ)、ファイル名、ファイル形式
(PDF、JPG、BMPなど指定して)

<<以上で、1)の部分は、ひとつの「ノウハウ」か>>

タイトルRe: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2091
投稿日: 2006/04/15(Sat) 16:25
投稿者おおね 八王子
<<読取り条件設定の参考データ>>

(他(ほか)での、設定値を決めるための参考例をひとつ拾ってみました。)

下記の<<3>>は、
1つの判断として参考にできようか。

<<1>>
<商標を、特許庁に登録出願するときの、画像の条件があります。>(そこでの指定を、「仕様書」から、拾ってみました。)

<<2>><イメージの作成仕様>

(1)イメージのファイル形式=
1)ファイルフォーマットは、TIFF Rivision 6.0 Final(1992年)に準拠。カラー図面に関する規定は、TIFF TechnicalNote #2(1995年)を利用する。
(2)イメージファイルの構成=ヘッダ、デイレクトリ、イメージデータで構成。
(3)商標見本の解像度=
1)カラー図面=200dpi
2)白黒図面=400dpi

(4)イメージデータの圧縮型
1)白黒図面=G4Fax
2)カラー図面=JPG

<<3>><ひとつの判断>
カラーでの、解像度=200dpi
   圧縮形式=JPG
は、1つの経済的な、保存法を推測させる。
 必ずしも、300dpiでなくても。

<<その他参考>>
(1)JPG=カラー静止画符号化国際標準化方式
(Joint Photographic Group方式)
(2)白黒図面の符号化は、CCITT勧告
T.6 ベーシックファクシミリ符号化方式(二次元圧縮形式)
とのこと。

タイトルRe^2: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2092
投稿日: 2006/04/15(Sat) 18:09
投稿者おおね 八王子
> <<読取り条件設定の参考データ>>(その2)

<<富士通製ドキュメントスキャナー
(=フィーダー付き、ドキュメントスキャナー)
「ScanSnap」のパンフレット
に、読取り条件の標準がのっていました>>

<1><読取り速度(標準モードにて>
(1)<条件:用紙=A4サイズ>

(2)<読取り速度>
1)ノーマル=カラー150dpi、白黒300dpi・・(1分で)15枚(頁)
2)ファイン=カラー200dpi、白黒400dpi・・(1分で)10枚
3)スーパーファイン=カラー300dpi、白黒600dpi・・(1分で)5枚

<<2>>
以上のことから、参考にできそうな情報は、

カラーの解像度に対して、白黒の場合は、解像度の
値(数値)を倍に
する、という点と理解しました。

多分(鮮明さの)バランスがいいということかと理解しました。

確認はしていませんが。






タイトルRe: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2119
投稿日: 2006/05/01(Mon) 22:35
投稿者おおね 八王子
> <5><今後>
> (1)<別の、副
>
数枚スキャンできるスキャナーで、別途試行してみよう。><br>
;>

<<1>><<富士通のカラーイメージス
キャナ(ScanSnap)で試行>>
((ところが、あとで問題が
発生))

<1><準備1:装置添付のソフトをP
Cへインストール>
(1)<添付ソフト>
1)Ad
obe Acrobat 7.0
2)ScanSnap Manager(ドライバ)<br&
gt;3)ScanSnap Organizer
4)名刺ファイリングOCR<
;br>5)PFUタイプスタンプ For Adobe Acrobat(プラグイン)&
lt;br> ⇒ ノートPCへインストール(NEC−PC:Win−
XP)
(インストール終了後、PCを再起動)

)ステータスバーにScanSnapドライバのマーク「S」(青の地色に白字
で)が表示されている。

<2><準備2:ScanSn
ap(読取り条件)設定の確認>
(1)ステータスバーの「S
」右クリック⇒設定(選択)
(2)設定ダイアログで確認(
標準で)
<スキャンボタン(押しの場合)で>

)現時の設定=標準
2)保存先=(選択できない)<br&g
t;3)読取りモード=
(イ)読取り=高速(ノーマル)<
br>(ロ)カラーモードの選択=自動(白黒、カラーを自動選択)&l
t;br>(ハ)読取り面=両(ページの)面読取り
(ニ)フ
ァイル形式=PDF
(ホ)ファイルサイズ=標準(圧縮率=
高,低、中のうち、中)
など、を確認。
<br&g
t;<3><準備3:ScanSnapの接続>
(1)<接続><br
>1)電源コードを電源に、
2)USBコードで、ScanSn
ap とPCを
⇒「新しいハードウェアの検出ウイザード」画
面が現れる。
(2)<画面での操作>
1)(イン
ストール用CDはドライブにはいったまま)
2)Win-Update
に接続するか?の、回答選択について、
「いいえ、今回は接
続しません」を選択。
3)「次へ」を選択
先へ進
む。
3)ハードウェアを使用するためにインストールしよう
としている
ソフトは・・に合格していない旨の表示<br&g
t;⇒ かまわず ⇒「続行」(選択)
4)インストール完了
を通知する画面。
「完了」のボタンを押す。
(こ
れで初めて、インストールが完了するのか??)


<4><試行>
(1)用紙をスキャナーの挿入部へ挿入し、

⇒ スキヤンボタンを押す。
スキャンされた。&l
t;br>(2)ファイル名の書込みを促す画面がでるので、

名前を書き込み、OKすると、
(3)ScanSnap Organaizer
が立ち上がり、読取り結果が、表示される。表裏のページもうまくいく


<<2>><<問題発生:スキャンができない
など>>

(1)ところで、PCの電源をおとして
、数週間後、
スキャンを試みたところ、
(2)ス
キャンボタンを押しても、スキャンしてくれない・・・???問題発生
。(新品なのに ??!!)

タイトルRe^2: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2121
投稿日: 2006/05/02(Tue) 15:37
投稿者おおね 八王子
> <<0>><<富士通のカラーイメージスキャナ(ScanSnap)で
発生問題>>
> スキャナのドライバのインストール直後
できていた、
スキャンが、PCの電源をおとして数週間後、

> スキャンを試みたところ、スキャンボタンを押しても
、スキャンしてくれない・・・???問題が発生 (新品なのに ??
!!)

<<1>><<検討>>
<br
><1><(説明書)スタートアップガイドを見る>
(1
)<インストール周辺の文書を確認。関連記載は見当たらない。<br
>(2)<修理・問い合わせ>(メンテナンス)関係記載を見る。&l
t;br>1)<スポットサービスの場合の故障・サービス、および各種
問い合わせの部分あり。>
(イ)受付窓口:PFUイメージ
ングサービス&サポートセンター
(富士通の関連会社か?)

(ロ)E-mail ・・・・
(ハ)ホームページ://
/scansnap.fujitsu.com/jp/
・・・・・・
(3)
<とりあえず、ホームページを覗いてみる>
1)購入機器(
スキャナー)についての、トラブル対処のページ
が見つかる

「セットアップ・読取り動作」⇒「「ScanSnap Manager」
が禁止マークのままで、読取りできません」
への、対処法と
して、6項目ほど、あれこれ書いてあるが、よくわからない。(これで
ダメなら、あれを・・など。中には、必要ないものも混じっていそう。

2)<結論として>
メールで問い合わせて見る
ことにする。

<<2>><<当面の対処=メール
で(サービス部門に)問い合わせ>>

<1><内
容>
(1)<次の状況で、スキャンできない>

2)<状況>
1)スキャナーのドラバーはインストールして

ステータスバーに、ドライバのアイコン「S」の字あり。

ただし、赤字で横線が入っている(ダメの印か)

2)スキャンボタンを押しても、スキャンがされない。
(イ
ンストール直後はできていたのに)

・・・さてど
んな回答がかえってくるか。

タイトルRe^3: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2122
投稿日: 2006/05/02(Tue) 17:51
投稿者おおね 八王子
> <<0>><<当面の対処=メール
> で(サービス部門に)問い合わせ>>
> <1><内 容>
「スキャンボタンを押しても、スキャンがされない。(イ ンストール直後はできていたのに)
・・・さてどん
な回答がかえってくるか。

<<1>><<回答>>
(1)スキャナーを接続して、最初にスキャンした時に使用した
祭のUSBポートと異なるUSBポートに接続したから
である(多分)。
そのまま、「新しいハードウェアの検出ウイザード」(表示画面)
の指示にしたがって、インストールを進めて
見てください。・・・とのこと。

<<2>><<検討>>

(1)どうも、USBについて、使用できるようにするには、
USBポートごとにインストール作業をする(完結する)ということが必要といって
いるように思われる。
(そんなことが求められるのか??)

(2)試しに、スキャナーのUSBコードを、PCに3つある
USBポートに端から、順次接続。

<結果>
1)No1ポート=「前記検索ウイザード」表示なし
(ステータスバーでの「S」の文字=白:スキヤン可能)
2)No2ポート=表示あり
(ステータスバーでの「S」の文字は、赤。スキャン不可)。
3)No3ポート=No2ポートと同じ

なるほど、回答にそってやればいいらしい。

<<3>><<対処>>
(1)No2、No3の各ポートについて、
「新しいハードウェアの検索ウイザード」表示画面が出たら、
ドライバ用CDは、挿入した状態で、
指示に従って作業をすます。

(2)その結果、No2、No3の各ポートに、
スキャナーを接続した祭、ステータスバーでの「S」の表示は、青字で、
スキャンは可能となる。
(上記の問題は一応解消)
(このスキャナーは、・・・余分な作業を強いる装置、そんな印象を受ける)

<<4>><<??、他の問題など>>

(1)<サポートセンターへメールで、意見問い合わせ>
「USBポートの個々で、作業が必要ならば、スタートアップガイドに記載しておくのが親切なのでは??
・・どのように考えておられるかなど」、

(2)<もう1つの問題>

最初に、ドライバーをインストール直後、
テストスキャンした祭、
複数枚を、フィーダーに入れて、スキャンしたら、スキャナー
に複数枚の用紙が同時に送り込まれ、
用紙がかみこまれてしまった。
これでは、このスキャナーを入手した意味がない。
(これは、USBポート(スキャンできない)問題を解決してか
ら、たまたま1回限りのことかどうか、確認する・・・
と考えていた。

タイトルRe^4: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2124
投稿日: 2006/05/03(Wed) 16:09
投稿者おおね 八王子
<<0>>
> (2)<もう1つの問題>
>
> 最初に、ドライバーをインストール直後、
> テストスキャンした祭、
> 複数枚を、フィーダーに入れて、スキャンしたら、スキャナー
> に複数枚の用紙が同時に送り込まれ、
> 用紙がかみこまれてしまった。
> これでは、このスキャナーを入手した意味がない。

<<1>><サポート部署にメール問い合わせ結果>>
(1)ゴムロール部を清掃して、再確認して頂きたいとのこと。
(磨耗、老化すると起き易い・・・)

<<2>><<検討>>

(1)ゴムローラ部確認、ホコリはたいしてないように思ったが、
一応拭いてみる。そう古くなっている、老化している感じは
しなかった。

それで、発生するようでは、返品しかない、・・そんな感じをしつ
つ、再試行する。

(2)<再試行=複数枚読取りの試行>
1)1回目:また、4枚重なって、出てきた。
2)2回目:5枚重なって出てきた。・・・これは、返品か?

3)たまたま、3回目:一枚ずつで出てきた。(読み取られた)
<違いは??>
1)、2)は、紙を、フィーダー部に、ここがストップ位置かな、
と探りながら、押し入れていた。
3)は、手での押入れはせず、上から、落とし入れるだけにしていた。(重力で)。
・・要するに、フィーダー部に、紙を挿入する際に、コツが要る、
手で押し入れない、ことが、マルチフィード(重なり送り出し)
防止に大切、と判明。
・・・プリンターのフィード部に、紙を入れるとき、底にカチン
とあたるまで、挿入する。それと同じ要領で、挿入すると、失敗する。

<<3>><サポート部署へメールをする。>
(1)給紙のコツ。マルチフィード防止のための。
それも、(説明書)「スタートアップガイド」に記述して頂いた方が、親切と。

タイトルRe^5: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2126
投稿日: 2006/05/03(Wed) 16:55
投稿者柏木@東京都
参照先http://www.pips.gr.jp
おおねさん

> <<3>><サポート部署へメールをする。>
> (1)給紙のコツ。マルチフィード防止のための。
> それも、(説明書)「スタートアップガイド」に記述して頂いた方が、親切と。

最近は(紙の)マニュアルが同梱されておらず、オンラインマニュアルやpdfフ
ァイルをダウンロードしてください、というケースが増えています。
理由としてはコストダウンとユーザーとしても検索ができるpdfファイルの方
がありがたい、というのがありますね。
また、トラブルに関してはFAQでまとめられているケースが多いですね。今回も

http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s500/other.html#answer5

に記載がありますね。

柏木@東京都

タイトルRe^2: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2123
投稿日: 2006/05/02(Tue) 18:03
投稿者柏木@東京都
参照先http://www.pips.gr.jp
おおねさん

> (1)ところで、PCの電源をおとして
> 、数週間後、
> スキャンを試みたところ、
> (2)ス
> キャンボタンを押しても、スキャンしてくれない・・・???問題発生
> 。(新品なのに ??!!)

すこしずつ、問題を切り分けていってはどうでしょうか。

(1) スキャナの電源を入れ直して再起動。
(2) パソコンの電源を入れ直して再起動。
(3) ケーブルを違うものに替えてみる。
(4) USBならポートを替えてみる。
USB機器によっては最初にインストールしたポートで次も
利用するように指示されるものもあるとか。
あるいは違うUSB機器でそのポートが使えるか確認(ポート
の不良の可能性)。
(5) USBハブを使っているなら直付けで試す。
(6) スキャナのドライバの削除及び再インストール。
(7) もし、可能なら他のパソコンでドライバをインストール
して試す。

以上でだめなら購入店に持ち込んで修理を依頼かな。

柏木@東京都

タイトルRe: 紙資料の経済的な(電子化)保存法
記事No2125
投稿日: 2006/05/03(Wed) 16:40
投稿者おおね 八王子
<<0>>>
<5><今後>
> (1)<別の、副
> 数枚スキャンできるスキャンーで、別途試行してみよう。>
>

<<1>><検討:読取り>

<富士通製の、ドキュメントスキャナー
(=フィーダー付き連続スキャナー:ScanSnap)
での、問題があり、先にその問題を解消後、スキャンしてみた。>

<1><条件=ノーマル条件でスキャン>
ノーマル条件=読取り解像度
・白黒文書:300dpi
・カラー文書:150dpi

<2><読取り結果>
(1)白黒書面 4頁で、170キロ
    ⇒ 1ページ=約 40キロ
(2)白黒ページ、と赤書込み(白黒)ページ混在。
  10頁=1.6メガ
   ⇒ 1ページ=約 160キロ
(100ページなら16メガ)

(3)カラー(新聞折込チラシ。色が一杯)
  2頁=890キロ
   1頁=約 450キロ
  なお、文字の線明度は、小さい字は、かなりぼける。

<<2>><検討:判断>
(1)事務的な書類で、大雑把に概要がわかればいい。
程度のものの保存は、ノーマル条件読取りで、いいか。
(ある程度、妥協。)

(2)それ以上に、理由あり、より精度高く、保存したい場合、
例外的に、読取り精度を上げる。
そんなところで、保存する。
・・・というところであろうか。