[リストへもどる]
一括表示
タイトルExcelについてのお知恵拝借できませんでしょうか
記事No2609
投稿日: 2010/02/01(Mon) 15:33
投稿者長谷川@三島市
教えて頂ければ幸いです。

いま、1日分のあるデータがExcelのワークシート単位で
電子メールの添付ファイルとして毎日送られてきます。
これを1ヶ月分まとめて、分析資料を作りたいのですが、
1ヶ月分を1つのワークシートにまとめるよい方法
はないでしょうか。今思い浮かぶのは、当該日のシート
の対象データをコピーして、1ヶ月分が累積されるシートの最後に
貼り付けする方法だけです。


PIPSならば、当該日のデータのバインダーを
データが累積されるバインダーにAPDしていけばよいと思います。
バインダー名に月日がわかるようにしておけばオート化
でき、作業のミスもなくなると思います。

よろしくお願いいたします。

タイトルRe: Excelについてのお知恵拝借できませんでしょうか
記事No2610
投稿日: 2010/02/02(Tue) 08:03
投稿者柏木@東京
参照先http://www.pips.gr.jp/
長谷川さん、こんにちは。

> 1ヶ月分を1つのワークシートにまとめるよい方法
> はないでしょうか。今思い浮かぶのは、当該日のシート
> の対象データをコピーして、1ヶ月分が累積されるシートの最後に
> 貼り付けする方法だけです。

PIPSはデータを外部からコマンドで操作するのが簡単なのですが、
表計算のExcelはこのような操作が意外とわずらわしいですね。
インターネットで「Excel ワークシート まとめる」で検索すると
いろいろなサイトがヒットしますが、大体が長谷川さんが考えら
れているコピーペースかVBAによるマクロのようです。
マクロといっても簡単なもののようですから、これらを試される
のが一番、はやそうです。もしかしたら市販のExcelのユーティ
リティー集に複数のワークシートをまとめるコマンド(マクロ)
が収めれているものがあるかもしれません。
ずばりの回答でないのですが、ご参考まで。
柏木@東京

タイトルRe^2: Excelについてのお知恵拝借できませんでしょうか
記事No2611
投稿日: 2010/02/03(Wed) 08:54
投稿者長谷川@三島市
柏木様

毎々お世話になります。

> マクロといっても簡単なもののようですから、これらを試される
> のが一番、はやそうです。もしかしたら市販のExcelのユーティ
> リティー集に複数のワークシートをまとめるコマンド(マクロ)
> が収めれているものがあるかもしれません。
> ずばりの回答でないのですが、ご参考まで。

漸次、探りながら、勉強していきます。
ありがとうございます。

長谷川@三島市

タイトルRe: Excelについてのお知恵拝借できませんでしょうか
記事No2612
投稿日: 2010/05/06(Thu) 13:34
投稿者丸岡@所沢
久しぶりに来ました。
皆さん大変ご無沙汰しています。
長谷川さんこんにちは。
こんなカメレスでもいいかしら。
基本は手作業ですが、コピペよりはいいかなと思い。

1.1か月の集計表の入っているbookを開きます。
2.毎日の集計表が入っているbookを開きます。
3.毎日の集計表のワークシート名を右clickします。
4.「移動またはコピー」をclickします。
5.「移動先ブック名」のPulldownをclickして、1.で開いたbookをclickします。
6.元データを残しておくのなら「コピーを作成する」にチェックを入れ移動(コピー)先を選んで「OK」をclickします。

慣れればコピペより手早くて確実です。
元の表のの設定もそのままですし。

タイトルRe^2: Excelについてのお知恵拝借できませんでしょうか
記事No2614
投稿日: 2010/05/13(Thu) 10:41
投稿者長谷川@三島市
丸岡様

お久しぶりです。驚きました。

ご指示の手法を試みましたが、
誤操作に対する懸念へのストレスがなくなり
そして操作も速くなり
よかったです。

有難うございます。

長谷川






> 久しぶりに来ました。
> 皆さん大変ご無沙汰しています。
> 長谷川さんこんにちは。
> こんなカメレスでもいいかしら。
> 基本は手作業ですが、コピペよりはいいかなと思い。
>
> 1.1か月の集計表の入っているbookを開きます。
> 2.毎日の集計表が入っているbookを開きます。
> 3.毎日の集計表のワークシート名を右clickします。
> 4.「移動またはコピー」をclickします。
> 5.「移動先ブック名」のPulldownをclickして、1.で開いたbookをclickします。
> 6.元データを残しておくのなら「コピーを作成する」にチェックを入れ移動(コピー)先を選んで「OK」をclickします。
>
> 慣れればコピペより手早くて確実です。
> 元の表のの設定もそのままですし。