PIPSの広場

[ 目次 | 検索 | 発言 | 返信 | 次へ | 前へ | 上へ ]

Re: 共有の仕方

From: 栃木・・・・大竹
日付: 01/04/10
時刻: 22:02:20
リモート名: 202.224.37.23

Comment

佐藤さん、こんにちは LAN接続によるPIPSのデーター共有の件、全ての環境は整っている様ですね。 もう一息です。頑張りましょう。 取りあえずは、FD(フロッピーディスク)ベースで確認して見ましょうか。 PC-Aを親元(サーバー)としてみましょうか。 PC-AにPIPSのデーターが入っているFDをディスクに挿入、 (出来れば、キャビネットを2〜3本作ってそれぞれにPIPSデータ を何ページかにダミーで登録して置いて下さい。) PC−Aに上記のFDを挿入して、ディスクトップのエクスプローラを参照 ディスクAを右クリックし、共有を「する」にします。 この段階でPC-B、分散機(クライアント)のエクスプローラで ルートディレクトリィを見ると、 ネットワークコンピュータ → ネットワーク全体 → ワークグループ名 → PC-Aの呼称名 → 記憶装置名 → A → フォルダー名 ▲    共有した装置およびフォルダー名のみ表示されます この段階ではまだPIPSのデーターは見られません。 続いて、上記の装置名又はフォルダー名を指定して、右クリックすると、 ネットワークドライブの割当(A〜Z)となり、ここまでは佐藤さんの作業通りで、 シツコイ所はご容赦下さい。 ここからはPC-Bからだけで良いのですが、このドライブの割当は当然空いているもの を指定して下さい。上記の割当(H)を装置(ディスクA)として設定すれば、 相手(PC-A/FD/A)装置内のフォルダー全てのファイル名を参照出来る訳ですが、 PIPS等はアプリSoftが起動されて始めてファイルがオープンされます。 そこでPIPSを起動(立ち上げ)し、PIPS上からG指令で H/キャビネット名:バインダー名/ページ番号 となって、めでたくご開帳となるはずなんですが…… 要するに、PIPSデータの登録されてる記憶装置名、 又はPIPSデータのキャビネット名のみを共有指定するだけで良いのです。 DRCINFや….SP2迄は気にしないで下さい。 PIPSのキャビネット名は必ずエクスプローラの装置内に同名のフォルダー が有ります。(もちろんこの部分だけの共有が可能です) そんな訳でPIPSはセキュリティが有るような、無いような、実務の運用にはDATA内容によっては気を付けなければならない事も有りますね。 こんな解説でよろしいでしょうか。言葉足らずや解説間違いが有りましたら、 どなたでも補足コメントお願い致します。なんせ当方もヨタコンでして。 それでは成功をお祈りして、失礼いたします。

                        

最終更新日: 2001/04/10