このコーナーはPIPSに限定せずに、皆様から寄せられたユニークな事例やノウハウ(プログラム)を紹介するコーナーです。仕事に役立つ情報はなんでも歓迎します。HPを発展させるためにも、皆様の投稿をお願いします。 |
No | 年月 | 発表者 | タイトル | 事例説明 |
---|---|---|---|---|
16 | 2004年07月 | 入川 精二 | The PIPS と Excel/Word の間でデータのコピー&ペースト | WindowsアプリケーションであるフリーウェアPIPSですが、他のWindowsアプリケーションとの連携(データのやり取り)は残念ながら苦手(?)で、クリップボード経由のデータのやり取りも単セル、単行しかできないと説明されてきました。しかし、実際には工夫次第でページ単位でコピーすることも可能です。そこで入川さんがExcelやWordとのデータのやり取りをわかり易く、まとめてくださいました。今までCTXTやCCSVでしか無理だと思われていたケースでもクリップボード経由でコピーできる場合もありますので是非、お試しください。 |
15 | 2003年08月 | 元山 よし子 | ホットクリップの薦め | 最近ではE-Mailと注文受け付けや顧客管理を連動させることも珍しくなくなってきました。しかしPIPSのFORMやオートでE-Mailからデータ入力を連動させようとするとメールアドレスの入力で手間取ることがあります。Windowsのアプリケーション同士ならクリップボード経由で簡単にコピーできるものがPIPSではかなりの手間となってしまいます。そこでフリーウェアのホットクリップを使うことでPIPSでのアドレス入力を負担を軽減させる例を紹介します。 |
14 | 2002年06月 | 瀬尾 良信 どぼん! 柏木 秀一 |
PIPSで画像の切り替えをコントロール | PUC会員の瀬尾さんがお薦め事例の9番で紹介されている前田さんの記事を読んで発奮。何と「勝手にビューア」という画像表示のソフト作成者(どぼん!氏 [作者のホームページはこちらから])と交渉し、PIPSで画像の切り替えをコントロールするための特別版の製作をお願いしました。ここでは、この「勝手にビューア」のインストールからPIPSで使うためのポイントを紹介します。「勝手にビューア」の特別版はどぼん!氏のご好意によりこちらからダウンロードできます。 |
13 | 2002年02月 | 元山 よし子 | フォーム使用時のプリンターのエラーを回避する方法 | エプソン/NECなど、さまざまなメーカーのプリンターを使用する環境ではプリンターの設定をwindowsモードにしておくと便利です。ただフォームを使用する時は、プリンターの設定がwindowsモードになっているとエラーになってしまいます。そこでこの面倒な状況をなんとか回避できないかと考えました。 |
12 | 2001年05月 | 柏木 秀一 | PIPSのデータをCD-R/RWに保存する (2) | CD-ROM、CD-R、CD-RWの違いとPIPSのファイルの取扱いの仕方を説明しています。 [機関誌 THE PIPS 2001年4月号より] |
11 | 2001年05月 | 柏木 秀一 | PIPSのデータをCD-R/RWに保存する (1) | CD-ROM、CD-R、CD-RWの違いとPIPSのファイルの取扱いの仕方を説明しています。 [機関誌 THE PIPS 2001年3月号より] |
10 | 2000年11月 | 石原 永年 | 以前の「@」はどうなってるの! |
PIPS 4Gでは入力時に定義表のなかで「@」を利用して上段と同じものをコピーできたのですが、THE PIPSではどうなるのでしょうか? との石原さんからの質問です。PIPSユーザー多しといえど、石原さんが利用されていたこのテクニックには驚かされました。 PUCの会員から「このようなことができたのか。びっくりした。」との感想が寄せられています。石原さんのユニークな事例を是非、ご覧下さい。 [PIPSの広場(旧掲示板)より] |
9 | 2000年09月 | 前田 奈生記 | PIPSによる画像表示 |
画像表示のフリーウェアプログラムとPIPSの指令CTXTと組み合わせで、PIPSでも画像表示ができるというひとつの試みです。 [機関誌 THE PIPS 1999年8月号より] |
8 | 2000年09月 | 罍 昭夫 | ネットワークの参考事例(2)INEXTの利用 |
NO.7で発表したネットワーク事例をさらに改良して、[INEXT]を使用したプログラムです。現実に使われているいる事例です。ネッワークに関心のあるかたは是非、罍さんの発表しているこのプログラムを研究して下さい。 [機関誌 THE PIPS 1994年10月号より] |
7 | 2000年09月 | 罍 昭夫 | ネットワークの参考事例(1)INDEXとUNIONの利用 |
ネットワークではフォーム入力を使っている時はデータ共有が出来ません。罍さんの発表しているこのプログラムはフォーム入力を使わずindexを利用しての排他制御の手法で更新中のデータは他の人が入力出来ないようにしています。6年前の事例ですが現在でも参考になります。[機関誌 THE PIPS 1994年8月号より] |
6 | 2000年09月 | 丸岡 和正 | PIPS 4GとTPS/WINの違い [ポイント No.1] |
PIPS 4GからTPS/Winへのプログラムの移行を考慮中のユーザーのために、書換えするときのポイントを説明しています。 |
5 | 2000年09月 | 前田 奈生記 | ネットワークでPIPSデータを共有化する方法 |
「PIPSの広場」における中国/大連の石原さんの質問のようにウィンドウズでLANを組んでも、PIPSのデータ構造は特殊なので即、共有化とはいきません。もう1段階の手順があります。そのプロセスを図解入りで詳しく説明しています。 |
4 | 2000年09月 | 遠藤 弘悦 | PIPSとWindows 95によるデータ共有について |
PIPSとWindows 95の組合わせでのLANの組み方での事例です。No.3とともに参考にしていただけたらと思います。[機関誌 THE PIPS 1997年8月号より] |
3 | 2000年09月 | 遠藤 弘悦 | [WindowsNT4.0] NTでのThe PIPSのデータ共有について |
PIPSでネットワークを組めるのかとの問い合せがi-net宛にありました。すでに1997年6月に遠藤さんがLANを組んだときの体験談を発表されていますの事例として紹介します。参考にしていただけたらと思います。[機関誌 THE PIPS 1997年6月号より] |
2 | 2000年08月 | 前田 奈生記 | PIPSとエクセルのデータの共有 |
エクセルとPIPSでデータを共有をさせるためにはエクセル側で保存する時に”名前を付けて保存”を選択してCSV形式で保存すれば良い。エクセルファィルを変換して各項目の文字数に合わせてフォーム画面の文字数を変更するオートプログラムと、PIPSで処理したデータをエクセルに戻すためのサンプルオート |
1 | 2000年05月 | 西村 重幸 | PIPSをコンパクトに持歩く |
フリーPIPSを、CFカード(コンパクトフラッシュカード)にいれて使用しているとの事例でしたが、パソコンの周辺機器の性能向上により、「現在は、簡単なバッチファイルの作成でメディアの装置名をわざわざ記録する必要も無く、MOなりメモリーステックの中のPIPSを呼び出せば、そのまま起動します。そのため事例が古くなったので削除して欲しい」との申し出により、リンクを停止いたしました。西村さんの事務所では、「1人1台を目指してPCを配置していますが、windowsがよく壊れ、再インスト−ルも度々です。その時にPIPSのインスト−ル忘れも発生します。そこで、PIPSの使用頻度の低い部署には、MOにPIPSを入れて渡し、必要の都度、MOの中のPIPSで作業するようにしています。ハードディスクよりスピードは劣りますが、苦になる程のことではありません。」との報告でした。 |